大腸菌 | 原核生物 ➡同調的培養 ➡細胞周期がない |
30分に 1回分裂 |
半保存的複製 を証明できた |
メセルソン&スタールの実験 DNAの量比を調べて、DNAの複製が半保存的複製されることを証明 ![]() 半保存的複製と保存的複製 |
||||
実験方法 15N(質量数15の窒素)を含む培地で何世代も培養し、 14N(質量数14の窒素の培地に移して分裂させた。 ■補足 重いもの:HH、中間のもの:HL、軽いもの:LL H:ヘビー L:ライト ![]() |
||||
世代 | 窒素 |
dsDNA 15N15N個: |
dsDNAの比率 15N15N: 15N14N: 14N14N= HH:HL:LL |
ssDNAの本数
15N本: |
15Nの中で 長時間培養 |
全1個 1:0:0 |
1:0:0 | 2:0 | |
第1世代
1回目の 分裂 直後 |
14Nの中で培養 | 全2個 0:2:0 |
0:1:0 | 2:2 |
第2世代
2回目の 分裂 直後 |
全4個 0:2:2 |
0:1:1 | 2:6 | |
第3世代
3回目の 分裂 直後 |
全8個 0:2:6 |
0:1:3 | 2:14 | |
第4世代
4回目の 分裂 直後 |
全16個 0:2:14 |
0:1:7 | 2:30 | |
第n世代
n回目の 分裂 直後 |
全2n個 0:2:2n-2※1参照 |
0:1:2n-1-1 | 2:2n+1-2 =全2n+1本 |
|
↓練習問題 n回目の分裂直後 15Nの中で培養 分裂2回後の比率は? |
①15NのssDNA=2本 ②14NのssDNA=2n+1-2本 |
|||
1回目 | 15Nの中で培養 | HH:LH:LL= 2:2n+1-2:0= 答え1:2n-1:0 |
①②は鋳型 ①15NのssDNA=2 ③15NのssDNA=2 ②14NのssDNA=2n+1-2 ④15NのssDNA=2n+1-2 ←dsDNAの比率は?~~~~比率は?~~~~ (2+2+2n+1-2):2n+1-2 よって 2n+1+2:2n+1-2 |
|
2回目 | HH:LH:LL= 2+2+(2n+1-2):2n+1-2:0= 2n+1+2:2n+1-2:0= 答え2n+1:2n-1:0 |
①③②④が鋳型①15NのssDNA=2 ⑤15NのssDNA=2 ③15NのssDNA=2 ②14NのssDNA=2n+1-2 ④15NのssDNA=2n+1-2 ~~~~比率は?~~~~ |
※1n= | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | ~ | n-1 | n |
14N14N個 | 0 | 0 | 2 | 6 | 14 | ? | ||
(n=1) -(n=0) |
(n=2) -(n=1) |
(n=3) -(n=2) |
(n=4) -(n=3) |
(n=n) -(n=n-1) |
(n=n+1) -(n=n) |
|||
0 | 2 | 4 | 8 | 2n | ||||
よって ?=2n-2 |